5月25日(水)
NHK歌う!SHOW学校 ▽広島県呉市
ラジオ第一 5月25日(水)午後8時 5分~午後9時30分(※中断ニュースあり)
五木ひろし先生の爆笑「歌謡曲授業」今回はアイドルソングだらけ!▽HKT48指原莉乃があの名曲を!▽山内恵介・三山ひろし・ロッチ・麒麟川島、気分はみんなアイドル!
6月30日(木) 五木ひろしコンサート 中野サンプラザ
昼14:00
夜18:00
全席指定
8,640円(税込)
アイエス
03-3355-3553
7月4日~7月24日 <五木ひろし 納涼特別公演>
中日劇場
昼11:00
夜16:00/16:30
A席 13,000円(税込)
中日劇場
0570-55-0881
Twitterユーザーの@ttkn67さんがツイートした津軽弁(青森県津軽地方の方言)で書かれた看板が、何を言っているのか全く分からないと話題になっています。書かれている内容は「わらはんど 右左はの までぇにな」など、確かに何を言っているのか分からないものばかり。
「赤信号 いとまが止まれ ばやめくな」「交差点 さすねぐすれば ひがれるろ」「気いづけで 青さなっても 左右見へ」など、交通安全に関する標識なのは分かりますが、やっぱりどれも読めません……が、青森県民には簡単に分かってしまうのです。
・「わらはんど 右左はの までぇにな」は”子どもたち 右左はね 丁寧に”
・「赤信号 いとまが止まれ ばやめくな」は”赤信号 少し止まって 慌てるな”
・「交差点 さすねぐすれば ひがれるろ」は”交差点 うるさくすれば ひかれるよ”
・「気いづけで 青さなっても 左右見へ」は”気を付けて 青になっても 左右見ろ”
となります。なかなか他県民には読めない津軽弁ですが、津軽地方出身者にとっては標準語よりもなじみがあるもの。交通安全を呼びかける地方の看板としては、こっちのほうが効果があるのかも?