Quantcast
Channel: 青森ねぶた祭アントニオ猪木五木ひろし温泉神奈川丹沢小田急旅行
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

あおもり灯りと紙のページェントねぶたの家ワラッセ帆立小屋青函八甲田丸アスパム津軽三味線のっけ丼古川魚菜センター北のまほろば歴史館三内丸山遺跡棟方志功記念館浅虫温泉水族館酸ヶ湯モヤヒルズ青森県美郷土館

$
0
0

                           昨日
                           電車
                           乗った時に
                           そうだ今日
                           寒川神社に
                           ねぶた
                           来る日だ
                             !
                           去年はいったけど
                           毎年20日に
                           ねぶた来ます
                           来年は
                           行けるか?
                           カレンダー次第!?

相模国一之宮として信仰を集める寒川(さむかわ)神社(神奈川県寒川町)で20日、恒例の「迎春神話ねぶた」の飾り付けが行われ、青森市のねぶた師・北村蓮明さん(68)の作品「稲羽(いなば)の素菟(しろうさぎ)」(幅9メートル、高さ2.6メートル、奥行き1.7メートル)が神門に掲げられた。来年1月1日午前0時から夜間点灯され、極彩色の明かりで初詣客を迎える。
北村さんや神社関係者らが、大きく六つの部分に分かれたねぶたを順番にリフトで運び上げ、欄干部分に取り付けていった。

寒川神社は2001年から迎春ねぶたを飾っている。「神門をくぐる参拝者の足元を明るくし、かつ何か信仰に基づくものを」と考えていたところ、青森県関係者からアイデアが寄せられ、厄よけなどの意味を込めて設置。今では正月三が日で40万人超が訪れる同神社の風物詩となっている。

12回目まで干支(えと)をテーマとした後は、毎年日本の神話を題材としている。迫力あるねぶたが組み上がると、境内にいた参拝者は次々にカメラに収めていた。
今回で4度目の出品となった北村さんは「イメージ通りで、うまくできた。ねぶたを見て、楽しく参拝してもらえれば」と笑顔で話していた。夜間点灯は来年2月3日まで行う。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

Trending Articles