Quantcast
Channel: 青森ねぶた祭アントニオ猪木五木ひろし温泉神奈川丹沢小田急旅行
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

青森ねぶたの家ワラッセ帆立小屋青函八甲田丸アスパム津軽三味線のっけ丼古川魚菜センター北のまほろば歴史館三内丸山遺跡棟方志功記念館浅虫温泉水族館モヤヒルズ酸ヶ湯十和田湖冬物語AFACTORY八戸えんぶり

$
0
0

八戸地方を代表する民俗芸能で、豊年満作を祈願する「八戸えんぶり」は17日、開幕する。各えんぶり組は15日、本番を目前に控え、それぞれ最終段階の練習に励んだ。
八戸市十一日町の消防団屯所では15日夜、十一日町えんぶり組の約40人が「勢ぞろい」し、4日間の本番に向けて士気を高めた。太夫の男性3人が烏帽子(えぼし)をかぶり、屯所前で付近の住民らに力強い摺(す)りを披露。威勢のいい声やジャンギの金具の音を響かせていた。
太夫を務める同市類家堤端の石橋祐さん(25)は2年ぶりの出演。「就職を機に遠ざかっていたが、久しぶりの参加で気持ちも高ぶる」と気合十分だ。
八戸えんぶりは20日まで。初日の17日は長者山新羅神社での奉納や、中心街での一斉摺りが行われる。
えんぶり撮影会は17日が長者山新羅神社、18、19日が史跡根城の広場が会場。かがり火えんぶりは4日間を通じて、市庁前市民広場で開催される。


八戸方に春を呼ぶ郷土芸能。国の重要無形民俗文化財に指定されており、みちのく五大雪まつりに数えられています。
えんぶりは、その年の豊作を祈願するための舞で、太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子を被り、頭を大きく振る独特の舞が大きな特徴です。その舞は、稲作の一連の動作である、種まきや田植えなどの動作を表現したものです。また、えんぶり摺りの合間の子供達による可愛らしい祝福芸も、見る者を楽しませてくれます。
期間
2017/02/17~2017/02/20
会場
八戸市中心街、八戸市庁前市民広場等
TEL
0178-41-1661
お問い合わせ
八戸観光コンベンション協会 0178-41-1661
2月17日(金)
・奉納摺り
・えんぶり撮影会
・えんぶり行列・一斉摺り・参拝
・御前えんぶり
・えんぶり公演(有料)
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)
2月18日(土)
・史跡根城・えんぶり撮影会(有料:入場料250円)
・えんぶり一般公開
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)
2月19日(日)
・史跡根城・えんぶり撮影会(有料:入場料250円)
・えんぶり一般公開
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)
2月20日(月)
・えんぶり一般公開
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)



4月7日(金)~9日(日)
五木ひろし コンサート 2017
豪華三部構成でお届けするスペシャルステージ!
第二幕は、NHKで注目の音楽バラエティ番組
「五木先生の歌う!SHOW学校」の舞台版を上演。
出演 : 五木ひろし
スペシャルゲスト : 野口五郎
市川由紀乃
椎名佐千子
森山愛子
丘みどり
川上大輔

開演時間:12:00/16:30
料金(税込):S席9,500円 A席4,750円
※6歳以上有料/5歳以下のお子様のご入場はご遠慮ください
10名様以上のグループ観劇予約受付中!ご予約はこちら

会員限定インターネット先行予約は
2月18日(土)10:00~24日(金)17:00
電話先行予約は
2月25日(土)10:00~17:00
一般発売は
インターネット予約・電話予約:2月26日(日)10:00から
窓口販売・予約引取:3月1日(水)10:00から

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

Trending Articles