2018年1月1日から12月31日までの1年間で、東奥日報のインターネット公式サイト「ウェブ東奥」で最も読まれた記事は、「青森港に富豪の潜水艦?」(8月掲載)で約12万2千ページビューだった。一方、動画は東奥ネットテレビと動画投稿サイト「You(ユー)tu(チュー)be(ブ)」の東奥日報公式チャンネル合算で、8月6日の青森ねぶたライブ配信(約4万3千視聴)を筆頭に、同ライブ配信が上位を独占した。ウェブ東奥は、毎日の新聞紙面から、一部記事を抜粋して掲載している。記事の2位以下は「青森県内高校生6割『性関係OK』」「吉田プロ入り意向『残念だがやむを得ない』」「キロ単価最高値漁師は『宝くじ当たった』」「フィギュア本田真凛さん、青森山田高に転校」など。動画は、青森ねぶた期間の2日から7日まで配信したライブがベスト10にすべて入り、2017年の青森ねぶた祭ライブ配信も6位。通常のニュース動画では「八工大二高生が黒板にアート」(2017年4月配信)が7位だった。一方、東奥日報が記事配信しているネットメディアでは、「LINE(ライン)ニュース」で「じいちゃん、自転車で来たよ」(8月28日配信)が1万5527アクセスでトップ。次いで「青森の住宅に女性遺体」(6月14日配信)が1万5500アクセスなど。
「Yahoo!(ヤフー)ニュース」は固定ファン以外の“一見さん”もいるため、けた違いにアクセスが多く、「八戸の小学4年男児、実用新案に登録/コンパス補助具」(4月17日配信)が228万125アクセス、次いで「『雪国の実情知らない』大雪時チェーン義務化に青森県内の運輸関係者ら困惑」(11月16日配信)が194万5743アクセスだった。このほか、スマホアプリLINE(ライン) LIVE(ライブ)で配信した「ねぶた祭協賛青森花火大会」が、約2時間で延べ25万視聴超えを記録した。
「Yahoo!(ヤフー)ニュース」は固定ファン以外の“一見さん”もいるため、けた違いにアクセスが多く、「八戸の小学4年男児、実用新案に登録/コンパス補助具」(4月17日配信)が228万125アクセス、次いで「『雪国の実情知らない』大雪時チェーン義務化に青森県内の運輸関係者ら困惑」(11月16日配信)が194万5743アクセスだった。このほか、スマホアプリLINE(ライン) LIVE(ライブ)で配信した「ねぶた祭協賛青森花火大会」が、約2時間で延べ25万視聴超えを記録した。