Quantcast
Channel: 青森ねぶた祭アントニオ猪木五木ひろし温泉神奈川丹沢小田急旅行
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

itsuki-hiroshi.co.jp 五木ひろし VIVA・LA・VID  人生万歳    ~生きてるって いいね!~

$
0
0
「VIVA・LA・VIDA!~生きてるっていいね!~」スペイン語バージョンが配信開始!!

Apple Music、YouTube Music、Spotify等で配信中です。(基本的にスマートフォンで聴くことが出来ます。)
CDの発売は5月頃を予定しております。

¡Viva la vida  Japón
Cantante  Hiroshi itsuki  ¡VIVA LA VIDA!

日本 青森旅游



2月22日(金)放送の読売テレビ開局60年スペシャルドラマ「約束のステージ~時を駆けるふたりの歌~」(夜9:00-10:54、日本テレビ系)に、五木ひろし、八代亜紀、天童よしみ、城みちる、山本譲二の出演が決定した
本作のモチーフとなるのは、1970年代に放送され、多くのスターを輩出したオーディション番組「全日本歌謡選手権」。全日本歌謡選手権でチャンピオンを勝ち取り、スターへの階段を上っていった五木らは、当時と真逆の立場ともいえる審査員を演じる。

本作は、東北の港町で歌手を目指しながらも夢を諦めかけていたヒロイン・小沢翼(土屋太鳳)が1975年の東京にタイムスリップ。そこで翼は、歌手になるために上京してきた大空つばさ(百田夏菜子)と出会う。同じ夢を抱く二人は、落ちぶれた元歌手の津島浩一郎(向井理)の協力によりユニットを結成。デビューを目指して、オーディション番組「全日本歌謡選手権」に出場する。1970年代のヒット曲と、懐かしい昭和の風景とともに、ヒロインの奮闘と成長を描いていくドラマとなっている。

五木、八代、天童、城、山本からコメントが届いた。

■ 五木ひろしコメント

――「全日本歌謡選手権」のドラマ化についてどう思われますか?

1970年代というと、もう約半世紀前になります。まさかドラマ化されるとは夢にも思っていなかったので、この企画があがってすごくうれしかったですね。全日本歌謡選手権がなかったら、今の「五木ひろし」はない。大きなチャンスをつかみ取るため、自ら大勝負に出た当時が懐かしいですね。

――審査員を演じてみてどうでしたか?

当時の審査員の先生方からは、厳しい批評や温かい批評とさまざまありましたが、それを思い出しながら演じました。自分はどの審査員の方の雰囲気でやろうかと考え、サングラスをかけて厳しそうな審査員を演じさせていただきました(笑)。

――「全日本歌謡選手権」の思い出はありますか?

とにかくガチンコ勝負の番組で、10週歌う曲を選ぶ余裕なんてないですから、毎回1週目の曲だけを決めて挑んでいました。勝ち上がった後、スタッフの方から「次は何を歌いますか?」と聞かれ、「すみません、あと1、2日待ってください」って必死に考え抜いて曲を選んでいました。

審査員の先生方はもちろん、周りにいるバンドの人たちや裏方の人たちまで全部怖い人に見えました。毎回、会場のお客さまの声援と拍手に勇気づけられて頑張れました。10週勝ち抜いた時は、その後3日間寝込みました。精も根も尽き果てて、本当に起き上がれなかったです(笑)。

――ドラマの見どころを教えてください。

「約束のステージ」は歌を通しての人間ドラマです。そんな人間模様を、翼とつばさの二人を通して見ていただけたらと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

Trending Articles