Quantcast
Channel: 青森ねぶた祭アントニオ猪木五木ひろし温泉神奈川丹沢小田急旅行
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

青森ねぶたの家ワラッセA-FACTORY青函連絡船八甲田丸アスパム津軽三味線古川魚菜センターのっけ丼北のまほろば歴史館縄文三内丸山遺跡棟方志功記念館青龍寺モヤヒルズ浅虫温泉水族館酸ヶ湯奥入瀬十和田湖

$
0
0


第50回津軽花火大会
会場:平川河川敷(白鳥ふれあい広場)
開催日時:2019年8月20日 打ち上げ/19:20~ ※少雨決行、荒天時は翌日に順延
お問い合わせ先:藤崎町商工会 0172-75-2370
平川河畔の白鳥ふれあい広場を会場に、津軽の夏の最後を飾る花火大会が開催されます。中津軽最大規模の花火大会で、「愛されて半世紀」をテーマに、夏の思い出を込めて流される幻想的な灯籠流しの後、超特大スペシャルスターマインなど、尺玉をはじめとする約5000発の花火が打ち上げられます。行く夏を惜しむかのように、色とりどりの大輪の花が津軽平野の夜空を焦します。灯籠流しの前には、16時30分からエレキバンド演奏や歌謡ショーなどが行われます。 打ち上げ数:5000発 臨時トイレ19基、既設トイレ1か所 臨時駐車場約200台。交通規制あり(会場周辺は車両進入禁止)


三沢まつり2019
会場:三沢市中心商店街
開催日時:2019年8月22日~25日 【22日】前夜祭 【23日】お通り  【24日】中日  【25日】お還り
お問い合わせ先:三沢市商工会 0176-53-2175
三沢の夏の祭典「三沢まつり」が、前夜祭の山車展示や祭囃子競演会を皮切りに開催されます。祭礼ごとに趣向を凝らした山車が制作され、お通りの合同運行では、ライトアップされたひときわ艶やかな山車が見物人を魅了し、お還りでは、ケンカ太鼓が人々を楽しませます。中日には、さまざまな国籍の人が参加するみこしパレードや、大仮装行列が行われ、祭りをさらに盛り上げます。 交通規制あり(山車運行場所など)


つがる市馬市まつり2019
会場:つがる市商工会館前イベント広場他
開催日時:2019年8月23日~25日 馬ねぶたパレード、新田火まつり/25日
お問い合わせ先:つがる市商工観光課 0173-42-2111 (内線431~434)
かつての農耕馬の競り市を起源とする「馬市まつり」が、つがる市商工会館前イベント広場などで開催されます。この地は東北三大馬市の一つに数えられ、「馬っこ市」という愛称で賑わっていましたが、時代の移り変わりとともに馬市は姿を消し、当時の賑わいへの思いが形となって、現在は「馬市まつり」として続いています。馬を模ったねぶたが木造商店街を練り歩く「馬ねぶたパレード」をはじめ、馬ねぶたと花火が夏の夜空を彩る「新田火まつり」などが行われるほか、多くの出店が並びます。


上原げんと杯争奪のど自慢大会
会場:つがる市 生涯学習センター「松の館」
開催日時:2019年8月24日
お問い合わせ先:つがる市役所経済部商工観光課 0173-42-1114
上原げんと杯争奪のど自慢大会は、つがる市(旧木造町)出身で「東京の花売り娘」「港町十三番地」などのヒット曲を生んだ作曲家・上原げんと(1914~65)の功績を称え毎年開かれています。県内外から多くの参加者が集まり、自慢の歌声を競うレベルの高い大会です。
予選を行い通過した方のみが、決勝に進み、そこで更に競い頂点を争います。


青函グルメストリートin浅虫
会場:浅虫駅前通り
開催日時:2019年8月24日(土)~25日(日)
24日(土)10:00~16:00/25日(日) 9:00~16:00
お問い合わせ先:青森市観光課:017-734-5179
美味しい街 函館と青森がツインシティになって30年! 函館・青森からグルメ約30店 クラフト約20店 2日間「浅虫駅前通り」を歩行者天国にします。 A-line全面バックアップ エーラインクラフターが夏休み工作教室を! 浅虫歩き写メ撮りゲーム むつ市 おおみなと 海自カレー食べ歩きなど。

お山参詣
会場:岩木山神社
開催日時:2019年8月28日~30日 【初日】向山(むかいやま)  【2日目】宵山(よいやま)  【最終日】朔日山(ついたちやま)
お問い合わせ先:お山参詣実行委員会(岩木山神社内) 0172-83-2135 岩木山観光協会(レッツウォークお山参詣) 0172-83-3000
岩木山の神々に、五穀豊穣と家内安全を祈願するため集団登拝する「お山参詣」が行われます。“さいぎさいぎ、どっこいさいぎ”と唱え、笛、太鼓のにぎやかな登山囃子を奏でながら、山に登ります。一般の方の参加は、レッツウォーク「お山参詣」として募集され、気軽に体験することができます。岩木山神社までの津軽路約6km程を歩き、途中の休憩時に、秋ならではの美味しいものを楽しむことができます。


六戸秋まつり2019
会場:六戸町中心商店街
開催日時:2019年8月29日~9月1日 【29日】前夜祭  【30日、1日】合同運行(1日は夜間運行)  【31日】流し踊り
お問い合わせ先:六戸町観光協会 0176-55-3111 (内線154)
五穀豊穣と馬産の順調を祈って「六戸秋まつり」が開催されます。豪華絢爛な山車の運行をはじめ、その年ごとに流行した事柄に風刺を込めた仮装行列が練り歩き、沿道の見物客の笑いを誘います。そのほか期間中には、「流し踊り」なども行われ、祭りに華を添えます。


五戸まつり2019
会場:五戸町中心街
開催日時:2019年8月30日~9月1日 【8月30日】御神輿・山車合同運行/13:00~  【8月31日】山車夜間競演/19:30~  【9月1日】御神輿・山車合同運行/13:30~
お問い合わせ先:五戸町観光協会 0178-62-7155
豊作を願う五戸地方最大の山車まつりが行われます。各団体の制作による壮麗豪華な9台の山車が町内を練り歩き、「坂の町五戸」ならではの、坂を一気に駆け上がる山車と引き子の姿や、山車競演が見どころとなっています。流し踊りや奥州よさこい祭り、子どもたちの相撲大会や鼓笛隊パレードなどもあわせて催されます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

Latest Images

Trending Articles