八戸えんぶり(はちのへえんぶり)八戸えんぶり
[期間]
2014年02月17日~2014年02月20日
八戸地方を代表する民俗芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定されており、青森冬の三大まつり、みちのく五大雪まつりに数えられています。
えんぶりは、その年の豊作を祈願するための舞で、太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子を被り、頭を大きく振る独特の舞が大きな特徴です。その舞は、稲作の一連の動作である、種まきや田植えなどの動作を表現したものです。また、えんぶり摺りの合間の子供達による可愛らしい祝福芸も、見る者を楽しませてくれます。
[会場]
八戸市中心街、八戸市庁前市民広場等
[問合せ先]
公益社団法人 八戸観光コンベンション協会 ☎ 0178-41-1661
[2月17日]
・奉納摺り
・えんぶり撮影会
・えんぶり行列・一斉摺り・参拝
・御前えんぶり
・えんぶり公演(有料)
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)
[2月18日]
・史跡根城・えんぶり撮影会(有料:入場料250円)
・えんぶり公演(有料)
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)
[2月19日]
・史跡根城・えんぶり撮影会(有料:入場料250円)
・えんぶり一般公開
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)
[2月20日]
・えんぶり一般公開
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)
十和田湖冬物語 2014(とわだこふゆものがたり 2014)十和田湖冬物語・乙女の像
[期間]
2014年02月07日~2014年03月02日
雪と氷に覆われる神秘的な冬の十和田湖では、十和田湖のシンボルともいえる乙女の像が闇に浮かび上がります。また、周辺の散策路も雪明かりでほんのりと照らされ幻想的です。イベントでは「雪月花」をテーマとした冬花火とライトショーが行われるほか、郷土芸能や郷土料理、かまくら内でお酒も楽しめます。
[会場]
十和田湖畔休屋 特設イベント会場
[住所]
〒018-5501 十和田市十和田湖畔休屋
[問合せ先]
十和田湖冬物語実行委員会(十和田湖総合案内所内) ☎ 0176-75-2425
[イベント内容]
■冬花火:期間中毎日 20:00~20:10
■乙女の像ライトアップ:期間中毎日 17:00~21:00
■津軽三味線ライブ:平日/19:00・20:30、土日祝/20:30
■ステージイベント:土日祝/19:30~
■ゆきあかり横丁:平日15:00~21:00、土日祝11:00~21:00
■酒かま蔵:期間中毎日 19:00~21:00
■かまくらBar:期間中毎日 18:00~21:00
※この他にも、様々なイベントが行われます。
※予定が変更になる場合もあります。
[交通アクセス]
・JR八戸駅よりバスで約2時間15分
・東北自動車道 小坂ICより車で約40分
アスパム冬まつり(あすぱむふゆまつり)アスパムあったか鍋&丼フェスタ
かまゆでだこ
20.5KB
[期間]
2014年02月08日~2014年02月09日
アスパムに冬のごちそうが大集合します!
『あったか鍋&丼フェスタ』
鍋コーナーでは、旬の海鮮鍋から伝統の鍋、特産品を使った創作鍋まで、冬の青森ならではのあったかい鍋が勢ぞろいです。丼コーナーでは、新鮮な旬の食材を使った丼を提供します。一部、ミニサイズもあります。
『旬の海鮮おいしいものコーナー』
焼きイカ、サザエつぼ焼、小山熊そば、海鮮串焼、海鮮焼きそば、かそせいか焼き村の惣菜など、鯵ヶ沢町と深浦町の海産物などを販売
[会場]
青森県観光物産館アスパム 正面玄関前広場、1階イベントホールほか
[住所]
〒030-0803 青森市安方1丁目1-40
[問合せ先]
青森県観光連盟 ☎ 017-735-5311
[時間]
10:00~15:00
[イベント内容]
■あったか鍋&丼フェスタ
旬の海鮮鍋や丼ぶりを販売します。
■旬の海鮮おいしいものコーナー
鰺ヶ沢町・深浦町の海産物などを販売します。
■あおもり工芸品製作体験
津軽こぎん刺しや温湯こけしなどの製作体験ができます。
[併催イベント]
■なかどまりイガ米~きてけフェア
[時間]10:00~15:00
[会場]正面玄関前広場、1階エントランスホール
[交通アクセス]
・青森駅より徒歩約8分
・青森自動車道 青森中央ICより車で約15分