Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
4月21日
神奈川県伊勢原市で
行われた
NHKテレビ・ラジオ
五木先生の歌うSHOW学校の
公開収録
座席を確保して
近くのファミレス
ジョナサンに
当然のように
陸奥湾ほたてを食しました
店員さんも夕食には早い時間にも
かかわらず
超満員に大忙し
名前記入し順番待ち
会計時に
店員さんに
思いがけず忙しくなったねと聞くと
こんな所まで
五木ひろしさんに来て頂けるとは
感激していました
NHKテレビの収録に来てるんですよ
と
教えてあげました
展示会「柳緑花紅」
「柳緑花紅」とは、美しい自然の景色を表した言葉です。この言葉を好んだ棟方志功が、植物や動物など自然の風物をモチーフにした作品37点を展示しています。
▼日時:6月12日(日)まで前9時~後5時まで※休館日は毎週月曜日
▼会場:(青森市)棟方志功記念館
▼入館料:一般500円、大学生300円、高校生200円、小・中学生無料
問:棟方志功記念館017-777-4567
「黒石緑化まつり」
苗木・庭木・庭石・盆栽・園芸肥料などが販売されます。期間中、ブルーベリー、ツクシカラマツ、タマシャジン、チシマルリオダマキの4種類、150本の苗木の無償配布が行われます。午前8時半から先着150人に整理券が配られ、午前9時半から苗木と引き換えができます。
▼日時 5月13日(金)・14(土)午前9時~午後6時、15日(日)午前9時~午後3時
▼場所 黒石市御幸公園
▼問 黒石市役所農林課 0172-52-2111
「常夜燈みなと祭り」
午前8時からは、野辺地でとれた、ホタテやトゲクリガニなど、魚介類の即売会が行われます。また、先着500人に、ほたて貝焼き、ほたて味噌汁、ほたて味噌貝焼きが無料で振舞われます。特設ステージでは、ソーラン節などの踊りや太鼓の演奏などが披露されます。
▼日時 5月15日(日)午前9時~午後3時※各イベントによって時間が異なります。
▼場所 野辺地町常夜燈公園周辺と、常夜燈公園となりにある野辺地町漁協荷さばき所
▼問 常夜燈みなと祭り実行委員会 0175-64-2264
「おがみ神社・法霊神楽祭」
これは、八戸三社大祭の発祥の地、おがみ神社で毎年行われるものです。2日間に渡って、舞い手たちが様々な神楽を奉納します。14日(土)に前夜祭、15日(日)に神楽祭が行われます。
▼日時:14日(土)午後3時から神事、午後5時から演舞の奉納、15日(日)午後1時から神事、午後3時から演舞の奉納
▼場所:(八戸市)おがみ神社の神楽殿
▼問:法霊山おがみ神社 0178-22-1770
弘前市で、5月29日(日)に青森県出身で、NHK交響楽団で活躍したトランペット奏者関山幸弘さんとNHK交響楽団のトロンボーン奏者新田幹男さんによるジョイントコンサートが行われます。コンサートでは、ハイドン作曲トランペット協奏曲第1楽章やモリコーネ作曲デボラのテーマなどが演奏されます。
▲日時:5月29日(日)午後2時開演(午後1時開場)
▲場所:弘前文化センター
▲入場料:2000円全席自由
▲問:ミュージックキャンプ弘前事務局 0172-87-8888
「菜の花フェスティバルinよこはま」
会場では、菜の花が開花している間、「菜の花大迷路」を楽しむことができます。大道芸などのステージショーやビンゴゲーム、特産品の販売が行われます。15日には、菜の花畑の間を走りながらゴールを目指す「菜の花マラソン大会」も開かれます。
▼日時:5月14日(土)・15日(日)14日(土)前10時30分~後2時、15日(日)前9時20分~後2時
▼場所:横浜町大豆田地区特設会場
▼入場無料(大迷路は小学生以上100円)
問:菜の花フェスティバル実行委員会事務局 0175-78-2111
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月21日
神奈川県伊勢原市で
行われた
NHKテレビ・ラジオ
五木先生の歌うSHOW学校の
公開収録
座席を確保して
近くのファミレス
ジョナサンに
当然のように
陸奥湾ほたてを食しました
店員さんも夕食には早い時間にも
かかわらず
超満員に大忙し
名前記入し順番待ち
会計時に
店員さんに
思いがけず忙しくなったねと聞くと
こんな所まで
五木ひろしさんに来て頂けるとは
感激していました
NHKテレビの収録に来てるんですよ
と
教えてあげました
展示会「柳緑花紅」
「柳緑花紅」とは、美しい自然の景色を表した言葉です。この言葉を好んだ棟方志功が、植物や動物など自然の風物をモチーフにした作品37点を展示しています。
▼日時:6月12日(日)まで前9時~後5時まで※休館日は毎週月曜日
▼会場:(青森市)棟方志功記念館
▼入館料:一般500円、大学生300円、高校生200円、小・中学生無料
問:棟方志功記念館017-777-4567
「黒石緑化まつり」
苗木・庭木・庭石・盆栽・園芸肥料などが販売されます。期間中、ブルーベリー、ツクシカラマツ、タマシャジン、チシマルリオダマキの4種類、150本の苗木の無償配布が行われます。午前8時半から先着150人に整理券が配られ、午前9時半から苗木と引き換えができます。
▼日時 5月13日(金)・14(土)午前9時~午後6時、15日(日)午前9時~午後3時
▼場所 黒石市御幸公園
▼問 黒石市役所農林課 0172-52-2111
「常夜燈みなと祭り」
午前8時からは、野辺地でとれた、ホタテやトゲクリガニなど、魚介類の即売会が行われます。また、先着500人に、ほたて貝焼き、ほたて味噌汁、ほたて味噌貝焼きが無料で振舞われます。特設ステージでは、ソーラン節などの踊りや太鼓の演奏などが披露されます。
▼日時 5月15日(日)午前9時~午後3時※各イベントによって時間が異なります。
▼場所 野辺地町常夜燈公園周辺と、常夜燈公園となりにある野辺地町漁協荷さばき所
▼問 常夜燈みなと祭り実行委員会 0175-64-2264
「おがみ神社・法霊神楽祭」
これは、八戸三社大祭の発祥の地、おがみ神社で毎年行われるものです。2日間に渡って、舞い手たちが様々な神楽を奉納します。14日(土)に前夜祭、15日(日)に神楽祭が行われます。
▼日時:14日(土)午後3時から神事、午後5時から演舞の奉納、15日(日)午後1時から神事、午後3時から演舞の奉納
▼場所:(八戸市)おがみ神社の神楽殿
▼問:法霊山おがみ神社 0178-22-1770
弘前市で、5月29日(日)に青森県出身で、NHK交響楽団で活躍したトランペット奏者関山幸弘さんとNHK交響楽団のトロンボーン奏者新田幹男さんによるジョイントコンサートが行われます。コンサートでは、ハイドン作曲トランペット協奏曲第1楽章やモリコーネ作曲デボラのテーマなどが演奏されます。
▲日時:5月29日(日)午後2時開演(午後1時開場)
▲場所:弘前文化センター
▲入場料:2000円全席自由
▲問:ミュージックキャンプ弘前事務局 0172-87-8888
「菜の花フェスティバルinよこはま」
会場では、菜の花が開花している間、「菜の花大迷路」を楽しむことができます。大道芸などのステージショーやビンゴゲーム、特産品の販売が行われます。15日には、菜の花畑の間を走りながらゴールを目指す「菜の花マラソン大会」も開かれます。
▼日時:5月14日(土)・15日(日)14日(土)前10時30分~後2時、15日(日)前9時20分~後2時
▼場所:横浜町大豆田地区特設会場
▼入場無料(大迷路は小学生以上100円)
問:菜の花フェスティバル実行委員会事務局 0175-78-2111