Quantcast
Channel: 青森ねぶた祭アントニオ猪木五木ひろし温泉神奈川丹沢小田急旅行
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

青森ねぶたの家ワラッセ帆立小屋りんご工房A-FACTORY青函ワールド八甲田丸新鮮市場アウガ観光物産館アスパム浅草焼古川魚菜センター棟方志功記念館郷土館三内丸山遺跡県立美術館浅虫温泉水族館酸ヶ湯八甲田

$
0
0

   
                                     2013年
                                    12月31日
                                    青森の中心街
                                      新町商店街
                                    かねちょう
                                    くどパン
                                  渋谷のスクランブル交差点
                                     青森にも
                                     あるはんで
                                     規模は
                                     ちぃえ~~けど
                                   外国人の観光客も
                                      青森っさ
                                      こいへ
                                   ウエルカム ウエルカム
                                      その昔
                                     この通は
                                     ねぶた運行コース
                                       でした
                                      だから今は
                                     ねぶた運行コース
                                     短くなってます
                                     この時は雪
                                     少なくって
                                  ゆぎ すぐねくって
                                    なんぼ まだ いい
                                     正月だきゃ
                                       て
                                     しゃべって
                                     だんだけどね

                                     




青森冬まつり(あおもりふゆまつり)青森冬まつり
[期間]
2014年02月01日~2014年02月09日
「青森冬まつり」は、昭和53年より市民に親しまれる冬のまつりとして、定着してきました。昨年度から会場を合浦公園から八甲田丸やワ・ラッセ西の広場など中心市街地に変更し開催しています。

雪の大型すべり台や、各種体験コーナーで楽しめます。また、昨年好評を博した『ザ・もつけ祭り』も開催します。たくましい男たちが、雪に負けない雄姿を披露します。
[会場]
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸前広場、ねぶたの家 ワ・ラッセ 西の広場
[問合せ先]
公益社団法人 青森観光コンベンション協会 ☎ 017-723-7211
[開催日程]
平成26年2月1日(土)~平成26年2月9日(日) 9:00~16:00
※主なイベントは期間中の土日に実施します。
[イベント内容]
■八甲田丸ゾーン(メイン会場)
[時間]9:00~16:00
[内容]出店、体験コーナーなど
■ワ・ラッセ西の広場ゾーン
[時間]10:00~16:00(8日は19:00まで)
[内容]雪見屋台・物産市(10:00~16:00)、ザ・もつけ祭り(2/8 16:00~19:00) など

[併催イベント]
■あおもり灯りと紙のページェント
[期間]平成25年11月29日(金)~平成26年2月28日(金)
[場所]青森ベイエリア(八甲田丸、A-FACTORY、ねぶたの家ワ・ラッセ、アスパム)
[時間]16:00~21:00
■被災地復興支援イベント
[期間]平成25年11月29日(金)~平成26年2月28日(金)
[場所]ねぶたの家ワ・ラッセ 西の広場
[内容]鎮魂の灯り大型オブジェなど
■あおもり雪灯りまつり
[期間]平成26年1月24日(金)~平成26年2月9日(日)
[場所]青森駅前公園
[時間]17:00~21:00
[内容]市民創作の雪灯りコーナー、雪灯り制作体験、かまくら など
[交通アクセス]
・JR・青い森鉄道 青森駅より徒歩約3分
・青森自動車道 青森中央ICより車で約15分



元祖旧正マッコ市(がんそきゅうしょうまっこいち)元祖旧正マッコ市
[期間]
2014年02月02日~2014年02月02日
「マッコ」とは津軽弁でお年玉のことをさします。マッコ市は午前5時から市内商店街・郊外商店等で開催されます。写真はマッコ市名物「福まき」です。「福まき」は、うんぺい菓子の入った袋に福引券や割引券、金券などが一緒に入って高い所から一斉に撒かれます。良い位置をキープすれば、何個でも取り放題です。
[会場]
黒石市の各中心商店街にて
[問合せ先]
黒石商店街協同組合 ☎0172-53-6030
[イベント内容]
●恒例福まき 5:00、10:00
●まぐろ解体ショー&即売 10:00
無くなり次第終了です。
●合格祈願絵馬
100個限定志望高合格の願いをこめて!!
●ダブルマッコ抽選会 5:30~14:00
合同チラシ参加特典です。



十和田湖冬物語 2014(とわだこふゆものがたり 2014)十和田湖冬物語・乙女の像
十和田湖冬物語・冬花火
十和田湖冬物語・雪のゲート
[期間]
2014年02月07日~2014年03月02日
雪と氷に覆われる神秘的な冬の十和田湖では、十和田湖のシンボルともいえる乙女の像が闇に浮かび上がります。また、周辺の散策路も雪明かりでほんのりと照らされ幻想的です。イベントでは「雪月花」をテーマとした冬花火とライトショーが行われるほか、郷土芸能や郷土料理、かまくら内でお酒も楽しめます。
[会場]
十和田湖畔休屋 特設イベント会場
[住所]
〒018-5501 十和田市十和田湖畔休屋
[問合せ先]
十和田湖冬物語実行委員会(十和田湖総合案内所内)  ☎ 0176-75-2425
[イベント内容]
■冬花火:期間中毎日 20:00~20:10
■乙女の像ライトアップ:期間中毎日 17:00~21:00
■津軽三味線ライブ:平日/19:00・20:30、土日祝/20:30
■ステージイベント:土日祝/19:30~
■ゆきあかり横丁:平日15:00~21:00、土日祝11:00~21:00
■酒かま蔵:期間中毎日 19:00~21:00
■かまくらBar:期間中毎日 18:00~21:00
※この他にも、様々なイベントが行われます。
※予定が変更になる場合もあります。
[交通アクセス]
・JR八戸駅よりバスで約2時間15分
・東北自動車道 小坂ICより車で約40分




八戸えんぶり(はちのへえんぶり)八戸えんぶり
[期間]
2014年02月17日~2014年02月20日
八戸地方を代表する民俗芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定されており、青森冬の三大まつり、みちのく五大雪まつりに数えられています。
えんぶりは、その年の豊作を祈願するための舞で、太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子を被り、頭を大きく振る独特の舞が大きな特徴です。その舞は、稲作の一連の動作である、種まきや田植えなどの動作を表現したものです。また、えんぶり摺りの合間の子供達による可愛らしい祝福芸も、見る者を楽しませてくれます。
[会場]
八戸市中心街、八戸市庁前市民広場等
[問合せ先]
公益社団法人 八戸観光コンベンション協会 ☎ 0178-41-1661
[2月17日]
・奉納摺り
・えんぶり撮影会
・えんぶり行列・一斉摺り・参拝
・御前えんぶり
・えんぶり公演(有料)
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)

[2月18日]
・史跡根城・えんぶり撮影会(有料:入場料250円)
・えんぶり公演(有料)
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)

[2月19日]
・史跡根城・えんぶり撮影会(有料:入場料250円)
・えんぶり一般公開
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)

[2月20日]
・えんぶり一般公開
・かがり火えんぶり
・お庭えんぶり(有料・要予約)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1996

Trending Articles