八甲田の北の玄関口に位置し、市内より車で30分と近いスキー場です。 昼は陸奥湾、夜は青森市街の夜景を一望できます。 初級者から上級者まで、レベルに合わせたコース選びができます
モヤヒルズHP優待券の活用を・・・・
1月23日(木)気温ー5度 天候 曇り 積雪135cm
来週27日(月)よりインターネットモヤヒルズHP優待券
利用開始です。期間は、2月7日(金)まで・・・・
チケット売場に提示すると(携帯電話で画面表示もしくは、
パソコンから「画面」を印刷してお持ち下さい。)
1回につき3枚まで購入できます。・・お得ですよ・・。。
お得情報を活用し、スキー場をご利用下さいませ。
皆様のお越しをお待ち申しております。
美浜・五木ひろしマラソン(美浜町、同町教委、同町体協主催、福井新聞社共催)の実行委員会は14日夜、同町役場で開かれ、ことしの第26回大会を6月1日に開催することを決めた。同町出身で名誉町民の歌手、五木ひろしさんを招き、水晶浜など風光明媚(めいび)な若狭湾国定公園の海岸を望む20キロ、10キロ、5キロ、3キロ、1・5キロの5部門16種目で健脚を競う。2月28日から参加申し込みを受け付ける。
実施要項は昨年同様で、同町丹生の多目的グラウンド特設会場を発着地に北田区を折り返す日本陸連公認コースで開かれる。20キロ、10キロがいずれも一般男子、同女子、5キロが男子29歳以下、同30歳代、同40歳以上、女子29歳以下、同30歳以上、3キロが男子50歳以上、一般女子、中学男子、同女子、1・5キロが小学5年以上男子、同女子、小学1~4年男女の親子。
昨年の第25回大会は4月21日に開かれ、全国各地から4806人がエントリー、4408人が出走した。参加者全員に記念品、親子の部を除く各種目1~6位に賞状、1~3位に賞品を贈る。特別表彰として夫婦の部の同距離部門(5キロ、10キロ対象)に参加した夫婦の合計タイムにより1~5位に賞状、賞品を贈る。開会式は午前9時から。同9時50分から各種目が順次スタートする。参加料は一般3千円、小・中・高校生千円、親子1組2千円。
参加申し込みは郵便振り込みが2月28日~4月1日、インターネットが2月28日~4月4日。
問い合わせは同マラソン実行委事務局=電話0770(32)6709。
昭和歌謡黄金時代
”2014年、芸能生活50周年! 五木ひろし歌謡論
五木ひろし(いつき・ひろし)
カテゴリ:ベスト新書,音楽,タレント,エッセイ
定価:860円(税込):
判型:新書 発売日:2013年11月15日
ISBNコード:978-4-584-13530-3
「よこはま・たそがれ」で鮮烈ビュー。以来、数々のヒット曲を送り出す一方、
古賀メロディなど名曲の「継承」に力を尽くし、紅白歌合戦に42回連続出場。
歌謡界の第一人者・国民的歌手である五木ひろしが、輝ける昭和のあの時代の
名曲やヒット曲、歌手、作詞・作詞家、世相を縦横に語りつくす「五木ひろし歌謡論」。
歌い継がれる名曲への讃歌がここにある。
【目次】1章●「日本歌謡史100年」は偉大な詩人たちのことばから始まる 2章●「日本歌謡史100年」の後半 ひばりを中心に、 ジャンルを広げる
3章●ドーナツ盤とLP盤。昭和歌謡が若者文化になった
4章●古賀メロディは日本のクラシックである
5章●昭和歌謡黄金時代の夜明け バタやんから春日、三橋、三波、村田へ
6章●輝く昭和歌謡黄金時代 歌謡曲こそ「国民の歌」
【プロフィール】 五木ひろし(いつき ひろし) 昭和23(1948)年3月14日生まれ 福井県出身 血液型・A型 昭和40(1965)年に歌手デビュー。昭和46(1971)年より五木ひろしとなり、以降、平成24(2012)年現在で 「NHK紅白歌合戦」に42回連続出場(継続中)。昭和48(1973)年に「夜空」で、昭和59(1984)年に「長良川艶歌」で レコード大賞受賞。平成16(2004)年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。平成18(2006)年には「高瀬舟」でレコード大賞 作曲賞受賞。平成19(2007)年と平成20(2008)年に連続して国立劇場公演。平成19(2007)年、紫綬褒章受章。 本年10月よりスタートのBS朝日「日本の名曲 人生、歌がある」(2時間番組)でレギュラー司会、企画、歌唱の 一人三役をこなしている。 公式サイト/五木ひろし公式HP(http://www.itsuki-hiroshi.co.jp/)